琵琶湖の塩津大川に小鮎釣りに行って来ました❗2024年
今日は滋賀県の北部にある塩津大川に小鮎の釣りに行って来ました!

遅めの9時到着、釣り人はまばらにいます。

昨年の6月頃は真っ黒な塊の群れで泳いで居ましたが、今日は魚影はありません。
大川は水深が浅いチャラ瀬なので仕掛けは
下ラセン、3本針、浮き 撒き餌は市販の物です。


とりあえず竿を出して見ますが30分アタリ無し、最シーズンと同じ釣り方をしても釣れないので、作戦を変えて岸際の深場を狙い、流さず止めて少し流すを繰り返すとアタリがあり、ようやく一匹目が釣れました。

この時期は数匹の鮎が遡上後にヘチの深場に溜るので、そこを狙います、アタリが無くなれば次の鮎が入るのを待ち仕掛けを流さず止めて置きます。
5匹ほど釣りポイント移動、次は小さな堰の下です。

堰の下は遡上する鮎が溜まりやすく、目視でも鮎を確認出来ます。眺めていると鮎がコンスタントに堰を飛び越えて上流に泳いで行きます。
5匹程釣り納竿、釣果は10匹。

下流を散策、ちらほら釣人がいます。

下流には産卵に来たニゴイが群れており、その横を小鮎が登って行くのが見えます。

GW時期の河川は大きな群れが居ないので数釣りは出来ませんが、ポイントや釣り方を知れば釣る事は出来ます。
6月からの本シーズンに期待です。

遅めの9時到着、釣り人はまばらにいます。

昨年の6月頃は真っ黒な塊の群れで泳いで居ましたが、今日は魚影はありません。
大川は水深が浅いチャラ瀬なので仕掛けは
下ラセン、3本針、浮き 撒き餌は市販の物です。


とりあえず竿を出して見ますが30分アタリ無し、最シーズンと同じ釣り方をしても釣れないので、作戦を変えて岸際の深場を狙い、流さず止めて少し流すを繰り返すとアタリがあり、ようやく一匹目が釣れました。

この時期は数匹の鮎が遡上後にヘチの深場に溜るので、そこを狙います、アタリが無くなれば次の鮎が入るのを待ち仕掛けを流さず止めて置きます。
5匹ほど釣りポイント移動、次は小さな堰の下です。

堰の下は遡上する鮎が溜まりやすく、目視でも鮎を確認出来ます。眺めていると鮎がコンスタントに堰を飛び越えて上流に泳いで行きます。
5匹程釣り納竿、釣果は10匹。

下流を散策、ちらほら釣人がいます。

下流には産卵に来たニゴイが群れており、その横を小鮎が登って行くのが見えます。

GW時期の河川は大きな群れが居ないので数釣りは出来ませんが、ポイントや釣り方を知れば釣る事は出来ます。
6月からの本シーズンに期待です。
揖斐川に鮎の友釣りに行って来ました❗️2024年
荘川に鮎釣りキャンプに行って来ました❗
道の駅 桜の郷荘川に車中泊で渓流釣りに行って来ました❗
余呉湖にワカサギ釣りに行って来ました❗ 2024年
琵琶湖の塩津大川に小鮎釣りに行って来ました❗
余呉湖にワカサギ釣りに行って来ました❗
荘川に鮎釣りキャンプに行って来ました❗
道の駅 桜の郷荘川に車中泊で渓流釣りに行って来ました❗
余呉湖にワカサギ釣りに行って来ました❗ 2024年
琵琶湖の塩津大川に小鮎釣りに行って来ました❗
余呉湖にワカサギ釣りに行って来ました❗